村上農園パブリシティー
おはようございます!
村上農園の新芽モエです。
今朝(4月23日)のNHKの朝の情報番組「あさイチ」、
みなさんご覧になりましたか?
ローフーディストにはおなじみの
“酵素”の大特集でした
美容や健康で注目されることの多い頻出キーワードですが、
実態はまだ解明されていないことが多いため、過剰に期待されたり誤解されたり・・・。
ですが、さすがは人気番組「あさイチ」! とっても楽しくわかりやすい内容でしたね。番組では、アブラナ科の植物に含まれる成分「スルフォラファン」の機能と、
その「スルフォラファン」を効率よく摂ることができる食材として
「ブロッコリースプラウト」が紹介されました
番組をご覧になって「スルフォラファンと酵素の関係をもっとよく知りたい!」
と思われた方が多かったのでは?……ということで、今回は緊急企画
スルフォラファンと酵素のただならぬ関係について
わかりやすくご説明しようと思いますのでゼヒゼヒおつきあいください
こんにちは
村上農園の新芽モエです。
毎日寒い日が続きますね。皆様、体調など崩されてはいませんか?
さてっ、そんな寒さを吹き飛ばすホットニュースを2つ、速報でお伝えします
なんと、1月31日のNHK「おはよう日本」でローフードが、
同日夕方のテレビ朝日のニュース「スーパーJチャンネル」で豆苗が、
“ニュース”として大きく取り上げられました!!!
村上農園の新芽モエです。今年も張り切ってレポートしていきますので、よろしくお願いいたします。
さて、公式Facebookページでも速報をお伝えしましたが、
1月13日のNHKの朝のニュース「おはよう日本」で、
えんどう豆の若菜である豆苗(とうみょう)が、人気急上昇野菜として紹介されました。
ちょうど7時過ぎぐらいの慌ただしい時間帯でしたが、ご覧いただいた方、いらっしゃいますか~
このところの寒さで葉物野菜の値段が1.5倍、2倍と軒並み高騰しているなか、
価格が安定していて栄養価も高く、再収穫も楽しめる野菜として人気ということで、
昨年11月に竣工したばかりの村上農園の新しい豆苗専用植物工場から
生中継で報じられました。
炒め物中華食材として古来有名な豆苗ですが、葉はやわらかく、茎はシャキシャキ…
ほのかな豆の香りと甘みがあって、ローフーディストの皆さんにも
「ファン」とおっしゃっていただくことが多いです ありがとうございます
今回は、その「おはよう日本」に登場した最新鋭の”豆苗”専用植物工場をご紹介します

東京・浜松町のレインボー・ローフードカフェさんとの コラボレーションイベント
「自分で育てるスプラウト講座」を8月24日に開講しました

たくさんの受講者の方々にお越しいただいて、熱心なご質問もいただいて、
私たち主催者としても、とっても楽しいひとときを過ごさせていただきました。
ご好評に気をよくして、さっそく次回開催も決定






ということで、したスプラウト講座の第1回の様子をお伝えしますね。続きを読む
村上農園の新芽モエです。
夏休みということで、お子さまが自由研究でアサガオやヒマワリなどの観察日記をつけていらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか。
かく言うワタクシも、子どもの頃毎日せっせと水遣りして育てたヒマワリが咲いたときの感動を、大人になった今でも鮮やかに覚えています
子どもたちにとって、いのちの尊さを学ぶことができる貴重な体験ですよね。
村上農園では、このたびの東日本大震災や福島第一原発事故によって
心に傷を負ったり、不自由な生活を余儀なくされているお子さま方に、
植物を育てる体験をプレゼントする企画を進めております。
こんにちは!村上農園の新芽モエです
東京・浜松町のレインボー・ローフードカフェさんとの
コラボレーションイベントのお知らせです
スプラウトを知り尽くした(笑)私たち村上農園のスタッフが、
スプラウトの種類や栄養、自宅で上手に育てる方法などについてお話させていただきます!
そしてそして、講座の後は、お楽しみ~
レインボー・ローフードカフェさんがご提供くださる、スプラウトをたっぷり使った
オリジナルプレートの会食~~
!
お知らせのチラシはコチラ
ささやかですが、お土産もご用意しています!
今春発売後、品切れ店続出。すでに定価の倍近いプレミアがついている
話題のローフードレシピ本(定価1050円)、
「改訂版 生で食べてキレイになる ローフードレシピ」生で食べてキレイになるローフード・レシピ 改訂版 2011年 01月号 [雑誌]
クチコミを見る
もうひとつありますよ~
ご自宅ですぐにスプラウトを育てられる、村上農園オリジナルのブロッコリースプラウト栽培キットです。
スプラウトを育てるのは初めてという方も、スプラウト栽培歴の長い方も、
どうぞふるってご参加ください
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
詳細はコチラ
自分で育てるスプラウト講座
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++日時: 8月24日(水)15:00~17:00
場所: レインボー・ローフードカフェ
東京都港区浜松町2丁目11-2 タンゲビル 1F参加費: 2500円(税込み)
講座内容:
・スプラウトの基礎講座(スプラウトの歴史や種類・栄養などについて)
・スプラウトの育て方(2タイプのスプラウトの育て方をレクチャー予定)
・スプラウトオリジナルプレート会食(スプラウトを使ったスムージー、
のり巻き、サラダ、スイーツ/レインボーローフードさん提供)お土産: スプラウト栽培キットとローフードレシピ本
申し込み:
レインボーローフードカフェさん(03-3437-1717)に直接お電話でお申し込みください。
お名前とご連絡先をお伝えくださいね。定員: 先着順で12名 ※お早めにどうぞ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ブログ村ローフード地区はローフードに関する情報満載! 素晴らしい仲間がイッパイです!
↓ ↓ ↓ ↓
村上農園の新芽モエです。東日本大震災から4ヶ月余が過ぎましたが、福島第一原発事故も未だ収束せず、多くの方々が住みなれた土地に戻れない状態が続いております。
被災地の皆様に心からお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復旧をお祈りいたします。
さて、今日は村上農園からのお知らせです。
お客様に安全な商品を安心して召し上がっていただくため、
放射線モニタリング調査などの施策を講じていることは4月22日の記事でお伝えしましたが、
このたびその結果データをウェブ(facebook)で公開することに致しました。
当社の公式ホームページとリンクさせたFacebookページで、随時更新して参ります。
この取組みは、生鮮野菜メーカーとしては全国初となります。
全国に先駆けてこの取り組みを始めた背景や、
放射線による健康障害に対するスルフォラファンの予防効果について、
ご興味のあるかたはぜひ、下記プレスリリースをご覧ください。 報道関係向けプレスリリース
http://www.murakamifarm.com/info/release/110726/index.shtml

↓ ↓ ↓ ↓

東日本大震災から1ヶ月余が過ぎましたが、
1ヶ月が過ぎてもなお余震は収まらず、福島第一原発事故現場も予断を許さぬ状況が続いています。
被災地の皆様のご不安やご心痛はいかばかりかと、心からお見舞い申し上げます。
福島第一原発の事故による水道水や農作物の放射能汚染問題をきっかけとして
ペットボトルの水が店頭から消えたり、一部の食品の売上が激減したり、
食べ物をめぐって日本全体が混乱状態にあるようです。

私たち村上農園は、お客様に安全な商品を安心して召し上がっていただくため、
独自の放射線モニタリング調査の実施(右写真)など、さまざまな施策を、
すでに講じています。
こういった私たちの姿勢や取り組みについて、このたび、
当社公式ホームページに特設ページを設けて公開しましたので
よろしければぜひご覧ください。



http://www.murakamifarm.com/info/qanda/safety/index.shtml
ストレスの多い昨今……。でもこんな時期だからこそ、安全で新鮮な野菜やくだものをたくさん摂って
カラダの芯から抵抗力を高め、乗り切っていきたいですね

このたびの東日本大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福を、心からお祈り申し上げます。
また、被災された方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
そして、被災地での捜索・援助・復旧活動や原発事故の現場で
懸命な活動を続けておられる皆様に、心からの感謝と敬意を捧げたいと思います。
私ども村上農園は、被災地の救援・復旧活動や日本経済の復興のために
従業員全員、心をひとつにして、義援金や節電など
私たちができることを日々着実に実施していきたいと考えております。
そして、野菜生産者としては、このたびの福島第一原子力発電所の事故を注視しております。
当社には全国に8つの生産センター(うち5つは静岡以西)がありますが、
関東圏の2つの生産センターにつきまして、放射性物質に関しても検査体制を整備し、
消費者の皆様に安心して食べていただけるよう全力で体制を整えているところです。
被災地、停電・断水等の地域の皆様には、調理が困難なために、
食に関してことのほか厳しい状況におられることと思います。
カップラーメンなどの簡便な食品も、スプラウトや豆苗(とうみょう)を一つまみ加えることで
栄養のバランスが格段に改善されます。
そういった意味でも、
安全で栄養満点のスプラウトや豆苗(とうみょう)を、
必要とされる皆さまに円滑にお届けできるよう、弛まず努力して参ります。
「ローフーディストに30の質問」につきましては、既にお預かりしている原稿もございますが、
しばらくの間お休みさせていただきます。ご了承ください。
