【第11回】 ベンリナー菜麺器でベジィパスタ作り♪
こんにちは。村上農園の菜月(なつき)サヤです
スプラウト&ローフードキャンペーンも5ヶ月目に突入し、このキャンペーンブログを見たよと声をかけてくださる方も増えて、社内でもローフードがちょっとしたブームです。
そんなこんなで、先日、ウチの社長から株式会社ベンリナーさんの「菜麺器」をもらってしまいました~
すっごく嬉しい~~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ジャーーーン、コチラです!
「菜麺器」というのは、ローフードを実践している方にはおなじみの道具で、野菜を麺状にスライスする道具のこと。
当シリーズ第9回「清水志麻さんのローフード体験教室に参加♪」の回で清水さんがベジィパスタを作るのに使っていましたネ。
今回は、この菜麺器を使って、菜月初のベジィパスタ作りに挑戦してみましたよ~


歯が3種類あって、麺の太さが選べます。

さっそくズッキーニを装着っ


ズッキーニの他に、人参やカブ、大根、加賀太きゅうりなんかも


2種類くらい混ぜると、食感に変化があって、オイシイですね。

さっそくスライスしていきます~~

真ん中に芯が残りますので、これは後で食べちゃいましょう(*^▽^*)
それにしても、切れ味がいいですっ
ベンリナーさん、さすがスライサーの老舗ですね!
人参が少し余っていたので、この後、人参も菜麺器にかけてみましたよv
…で、次にパスタソースを作るのですが、今回は「モロヘイヤ」を使ってみました
モロヘイヤは、アラビア語で「野菜の王様」という意味で、古代エジプトの王様の重い病がモロヘイヤのスープで治ったことからこの名がついたとか…。昔から健康によいとされ珍重されてきた野菜です!
菜月は昔からこのネバネバに目がありません!
モロヘイヤはさっと湯がいて刻み(←ローじゃなくてすみません )、
梅肉と和えて、生しょうゆと昆布のだし汁、アガペシロップで味付けしました。(´∀`*)
仕上げにブロッコリー スーパースプラウトをトッピング
景気よくどーーんと中高に仕上げるとおしゃれに決まりますよ
スーパースプラウトは洗わずにサッと使えるから超便利
ジャーーン!! 菜麺器のおかげでワンパターンになりがちだった菜月のレパートリーに、ついに“麺”がプラスされた瞬間
で~す!
サッパリしていて、おいしかったです ≧(´▽`)≦
パスタといっても野菜は野菜なのですが、形状が“麺”であるだけで、いつもと一味も二味も違う
ソースが絡まりやすかったり、食感が変化するからでしょうか
不思議です~
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
次回は、私のとっておきの”七つ道具”を披露しちゃいますね。
ロー初心者の菜月にとっては、バイタミックスやディハイドレーターはマダマダ高嶺の花なのですが、
ローにこだわった食生活を送っていて、これはよく使う!や、あると便利◎と思っているものをお伝えしようと思いますっ
最後まで読んでくださってありがとうございました!
ではまた~(・∀・)/~~~~~ ブログ村ローフード地区?にはステキな仲間がイッパイです!
↓ ↓ ↓ ↓