【第16回】 松田すみれさんの「Cacao∞Masic」!
こんにちは! 村上農園の菜月(なつき)サヤです(*^▽^*)
突然ですが、みなさんチョコレートは好きですか~?
菜月はもちろんダイスキ チョコレート食べると幸せになりますよね~。
ちなみに新芽モエちゃんの“一番好きな食べ物”は、チョコレートだそうですヨ(笑)
今回は、そんなチョコレートをRawでおいしく作る、
松田すみれさんのワークショップに参加してきました
Rawチョコと言えば、松田すみれさん
……というくらいに、ローフード界で有名なショコラティエ、松田すみれさんが、
初めて関西でワークショップを開催して下さいました
主催してくださったのはRaw8(ローハチ)CafeのShinaさんです!
「Cacao∞Magic」の名前の通り、
とってもMagicalなワークショップの様子をご紹介します
まず、すみれさんのローフードと出会い、そして
Rawチョコレートを作るようになるまでのヒストリーをお話ししてくださいました。
おいしいチョコレートができるときと、そうでないときの違いなど、
すみれさんが経験から学んだ、貴重なエッセンスを教えてくださいましたよ
このエッセンス、チョコレートを作るときだけでなく、いろいろな場面で参考になりそうなお話でしたφ(.. )
チョコレート作りの前に、アーモンドミルクで作ったチョコミルクの試食です! おいし~い
そしてこちらは、日本ではなかなか手に入らないという、天日干ししたカカオ豆です。
これの皮を剥いて、砕いたものがカカオニブですね。
割ってみると、紫色のようなキレイな色なんです(*^▽^*)
それでは おいしいチョコレート作りの始まり、始まり~~
菜月にとっては、Rawはもちろん、チョコレート作り自体が初めて!((o(^∀^)o))ワクワク
意外だったのですが、必要な道具はとってもシンプルなんですネ (*^-^)b
用意されていたのは、ごく普通の鍋や泡立て器、ガラス製計量カップなどでした。
しかし材料はかなりのこだわりがあるようで……
使用しているカカオパウダーやカカオバターは、なかなか手に入りくいもののようでした。
モチロン、入手方法は質問すれば丁寧に教えてくださいます
作り方は「必ず48℃以下で」ということを除けば、基本的には普通のチョコレートと同じだそうです。
カカオバターを刻み……
湯せんで溶かし……
カカオパウダーやアガペシロップを入れて、温度を下げていきます。
作業のポイントをメモする皆さんの真剣な表情
そして、テンパリング(調温)です。
テンパリングとは、チョコレートに含まれるカカオバターの結晶を
最も安定した状態にする温度調整作業のことで、
光沢の美しい、滑らかな口当たりのチョコレート
を作るには
欠かせない作業なんだそうです!←知らなかった……(;^_^A)
丁寧にテンパリングをしていきます
そして、と~っても美しい光沢のあるチョコレートが
型に流し入れたチョコレートを持ってパチリ
とってもいい笑顔です
チョコレート作りの間も、作ったチョコレートが固まるのを待っている間も、
すみれさんはいろいろなお話をしてくださいました
ほとんどの情報がすみれさんご自身の経験により得られたもので、
いろいろなエピソードとともに、ゆったりした優しい時間が流れます……
チョコ作りにこめたすみれさんの熱い想い、シッカリ受け取らせていただきました
ワークショップで作ったチョコレートはお持ち帰りできます
ごちそうさまでした!
すみれさんのワークショップは不定期開催とのこと。
興味を持たれた方は、すみれさんのウェブサイトでチェックしてみてくださいね。
Cacao∞Magic HP : http://www.cacaomagic.com/
松田すみれさん、がたくさん詰まった素敵な時間をありがとうございました
Information
「ローフーディストに30の質問」松田すみれさんの回
http://sprouts-raw.com/archives/1060744.html 松田すみれさんのblog : http://cacaomagic.exblog.jp
ブログ村ローフード地区はローフードに関する情報満載! 素晴らしい仲間もイッパイです!
↓ ↓ ↓ ↓